へザー・マリア・ナオミ

へザー・マリア・ナオミ

Thursday 18 December 2014

Tis the season...ワイルドに

 気がつくとクリスマスまであと1週間。

ツリーも買っていないし、経験から行くとこんなに遅い時期には
まともなツリーも売っていない。

デコレーションだけにしようと思ってクローゼットの上の棚に積んである
クリスマスデコレーションが入っている箱を見上げながら、
毎年見ているこのデコレーションをどうしても今年は見たくない、と
ちょっとうんざりな気分に。

誤解しないでください、
全て大好きな大切で想い出がたくさん詰まったオーナメントばかりです。 
この子達に一年お休みしてもらって
来年またすっきりした気持ちで出直ししてもらうことに。

その代わり、今年は外で見つけた物を使って、ナチュラルクリスマスでいきます。

妹達の手作りにも負けてはいられませんし。

犬の散歩で毎日行く川原に咲いているローズヒップをゲット。
ローズヒップを穫りに行ったついでになんだか分からないけれど、
なんとなくドライフラワーっぽく飾れるかなと思って穫って来た枯れ草。


近所の公園にたくさん落ちているどんぐり達。
そして以前、歩道で拾ったたくさんのパインコーン。


秋に拾った落ち葉もあります。
クリスマスとあまり関係ないけれど色がキレイだから。

ローズヒップでリースを作るか、そのまま飾るか。
もう今年は完全にlazyな私はそのままを選択。

母が昔使っていた花瓶にローズヒップを。
さりげなく部屋に溶け込んでいい感じに。


「ドライフラワー」(枯れ草...)はローズヒップと一緒に
テーブルのフルーツと一緒に添えて。


子供がいる家だとちょっと物足りないかもしれませんが、
もともとシンプルでナチュラルなインテリアにこだわる自分にとっては
ぴったりなデコレーションになりました。

by Heather

Sunday 14 December 2014

Tis the season... Italy

もうそろそろクリスマスですね。。。この時期は、家族と家でクリスマスツリーを飾る,心を温める時期です。今年のテーマはお星様。たくさんの星が着いてる
ツリーです。子供たちと一緒に作りました。
ANYA:一つずつツリーに飾れるように、糸を通します。

GAIA: 『楽しい。。。』

ワンちゃん:『おいしそう。。』

紙ねんどうをのばして、星の形に切って、ゴールドに塗りました。
二日かかった作業だが、最後にはとてもきれいに出来上がった
クリスマスツリー。。。




そしてワンちゃんたちも。。。
タロー

アゴ

MERRY CHRISTMAS EVERYONE!!!

By Naomi



Monday 8 December 2014

Tis the Season

着々とクリスマスの準備が始まりました。
 
昔から、ブラッキン家では、物は買わず、できるだけ自分で作れるものは作る、
というルールがあった。
ダイニングテーブルから暖炉、子供部屋まで、父が何もかも家の物を手作りで作ってくれ、
おもちゃまでも、自然の中にあるものが私たちのおもちゃだった。
自分で作ったものって、大切にしますよね。そのもののぬくもりも買ったものとは違うし、不思議と長持ちもする。
 
家に必要な家具やインテリアグッズや雑貨から、庭の野菜やハーブまで、
父の仕事を見て育ったおかげで、ヘザーもナオミも、ものを作ることが自然と大好きになりました。
今私たちがやっている仕事が物作りとつながりがあるのも、その影響なのでしょう。
 
母は、クリスマスになると、家に飾るデコレーションを作っていました。
クリスマスツリーには手作りのジンジャーブレッドクッキーを焼いて飾り、
巨大なジンジャーブレッドハウスも作ったり、
私たちに「松ぼっくりを拾ってきて」と 三崎の林へと追い出し、玄関のドアに飾るリースを作ったり。
 
その影響なのでしょう、今でもクリスマスデコレーションの多くは手作りです。
 
息子と一緒に海で拾った貝殻などと、秋に山で拾った木の実や植物で、今年はocean and forest をイメージしたリースを作成。


息子もお手伝い。 

 
完成♪
 
クリスマスツリーにも海で見つけた貝殻を、
 
 
 
 
あとはジンジャーブレッドクッキーとお菓子の家を作るのみ♪

やっと字が書けるようになった息子はクリスマスカードの作製もお手伝い。 
 
 
クリスマスショッピングもお手伝い♪
男子にとっては苦痛なショッピング、ママにとってはルンルン♪
いっぱいお手伝いしてくれたから、今年もサンタさんくるね~!♪♪
 
父と母から受け継いだ手作り感いっぱいの暖かいクリスマス、
息子が大きくなっても、ずっとずっと続けたい。
 
 
 
 

Monday 1 December 2014

なつかしのbirthday parties

マリアが息子のバースデーパーティーの風景をアップしたのをきっかけに
久しぶりに子供の頃のアルバムを見ながら想い出に浸ってしまいました。

私の小さい頃のパーティーの写真。
毎年、三崎の別荘でお祝いしてもらっていた誕生日。
両親もかなり気合いを入れて素敵な想い出になるような
バースデーパーティーをしてくれていました。


一才の誕生日。
もちろん覚えていません。
でも写真を見ると、なんとなく自分がその場にいたことを
心のどこかで感じるような... 
(それにしても、父が若い!!!当たり前ですよね。まだ27才ですもの。)

両親からのプレゼントはロンドンバス。
やっぱりそうですよね。


当時、周りの別荘は全て外国人が所有していて
みんなで家族ぐるみでのお付き合いをしていました。
イギリス人、カナダ人、オランダ人、ドイツ人、
アメリカ人、フランス人、スイス人の家族達。
まだ駐在員も豊かな暮らしができる時代でした。

年齢は様々。お姉ちゃん達に連れられ、子供たちは海辺で遊び、
お母さん達はそれぞれの国のレシピや子育て情報を交換したりしながらおしゃべりを。
夕方になると家の前の広場でお父さん達が集まってサッカーをしていたような、
のんびりした平和な日々でした。

そして華やかなバースデーパーティー。
隣の別荘のペギーおばさんがいつもケーキ担当でした。


3才の時のケーキは当時大好きだったハンプティーダンプティーといった
イギリスの童謡の、手足のついた卵のキャラクター。

いつもハンプティーダンプティーのぬいぐるみを持ち歩いていたからでしょう。
ハンプティーがいないと夜は眠れず、
ハンプティーが私の全てでした。

歌もよく歌っていました。

Humpty Dumpty sat on a wall
Humpty Dumpty had a great fall
All the kings horses, all the kings men,
couldn't put Humpty together again.

「ハンプティーダンプティーは塀の上に座り、
ハンプティーダンプティーは并から落ち、
王様の馬も家来がみんなそろっても
ハンプティーを元通りに戻せなかった」

かなり悲劇的な童謡。
でも私の中では王様の馬や家来達に助けられなくても、
ハンプティーは自分の力で元に戻れていました。
だって、腕の中にいたのですから。


そして4才の時あラゲディーアンのケーキ。
この頃はラゲディーアンの絵本が大好きの頃。

ペギーさんのケーキは周囲でも有名でした。

子供たちがケーキやプレゼントの新しいおもちゃに夢中になっているその間、
テラスではまた別のパーティーが。
お父さん達がビールを片手に、大きな声で笑ったり、大騒ぎ。
そんなお父さん達の笑い声も何故かお誕生日会を思い出すと聞こえてくるのです。

子供のお誕生日でも大人も楽しめるパーティーが素敵でした。
子供は子供で、お姉ちゃんやお兄ちゃん達にリードされて遊び、
大人はお姉ちゃん達に任せて自分たちも楽しめるような環境。
昔ながらの近所付き合いの良いところでした。

マリアが今、息子のために素敵なパーティーをしてあげているのもきっと
彼が大きくなったら思い出して微笑み、
お母さんに感謝することでしょう。
そうなって欲しいです。

by Heather



Sunday 23 November 2014

Picnics

よく家族でピクニックをしました。

ビーチで、山で、川で、
母にとっては仕事の合間のちょっとした息抜きにもなったのでしょう、
サンドウィッチやおにぎりの詰まったバスケットを持って、to the beach.
友人たちや、私たちの学校の友達が週末過ごした三崎の別荘へ遊びに来るときも、
必ずといっていいほど下のビーチでピクニック。
お誕生日会も海辺でやることがありました。
同じ三崎で週末を過ごした幼なじみと集まり、
大人たちはワインを飲みながらチーズをつまみ 太陽の下でのんびりと語らいながら、
遊ぶ子供たちを眺めていた。
 
ピクニックは習慣でした。
今でもその習慣は続いています。
年に一度のお正月に、当時三崎で遊んでいた幼なじみと、三崎でピクニックします。
先日ヘザーが書いた母の親友だったsacoの娘たち二人と、
思い出いっぱいの三崎での時間。


 
フランスから帰国し、今は日本で仕事するアンヌとジェニー、
私たち三姉妹と二人は幼い頃週末は毎週のように一緒に過ごし、
夏休みはともに軽井沢で過ごし、
姉妹のように仲良しだった。
あの頃の思い出を大切に、そう思って今も行う三崎ピクニック。
マミーとSacoのように、
今では私たちが我が子がその同じ海辺で遊ぶ姿を眺めながらワインを飲み語り合う。

これから先、何年も続けていきたい行事です。
 
 

息子のお誕生日、今年もピクニックスタイルにしました。
日曜日は天気もよく、ピクニック日和♪


息子の初恋の子も駆けつけてくれ、ちょ~~~ハッピーなお誕生日会になりました。
ラブレターを頂き、その晩息子は私に「結婚したい」なんぞと告白。
ドキドキしちゃいました。
大好きな叔母に作っていただいたbirthday cakeはスターウォーズのトルーパー。
 
思い出たくさんできた、バースデーピクニックとなりました❤

 


Tuesday 11 November 2014

サコとベベ

「情事」を開くと最初に、Pour Saco et Bebe と当時最も仲良く、
彼女が「情事」を書くのにサポートをしてくださった
二人の友人へのささげの言葉がフランス語で書いてあります。


サコ、そしてべべ。
私の子供時代、存在感が大きかった母の二人の親友。

お互い、たぶん会ったことがないながら、
「情事」を通して、そして母を通して二人つながっています。

時には「情事」のなかのどこかでモデルになったり、相談相手になったり、
母が初めての小説を書いていた時にサポートをしてくださった二人です。

べべは大学時代からの仲良しグループのメンバーの一人。
アーティストやミュージシャン、詩人など、かなりアヴォンギャルドな
仲間達でみんな、べべとか、ムッシュとか、ファンファンとか不思議な
呼び方を持っていました。
母の呼び名は「マコ」。
マサヨが何故マコになったのかなんとなく分かるような、
分からないような気がするのですが、
きっとローマ字ではMako ではなく、
キザにフランス語風にMacoと書いたのでしょうね。

当時のアルバムに描いたその仲間達のイラストです。


サコは私が子供の頃に出逢った友人。
サコの当時のダンナ様はアメリカ人で私達の父と仲が良く、
二人の娘を含めて家族ぐるみのお付き合いでした。

週末は三崎で一緒、夏は軽井沢で一緒といった、
年中仲良くおつきあいをさせていただいた一家。
同じように国際結婚、そしてハーフの娘たちを持ち、
大学でフランス文学を学び、そんな関係のお仕事をされていたサコとは
母とはとても気が合う友人でした。

サコとベベ、いちばん印象的だったのが、
二人ともとてもオシャレでかっこいい女性達だったこと。
サコはフランス語がぺらぺらでファッションもまさにパリジェンヌ。
べべはファッション関係のお仕事をされていたぐらい素敵な女性。

そんな二人のセンスに母も憧れがあったのか、よく真似をしていました。
トレードマークのひとつにもなった頭のターバンや
大きなアクセサリーの付け方もサコから学び、
それを自分流に工夫するようになりました。

やがてベベはアメリカへ移り、サコはパリへ。
もし母も今生きていたらきっと彼女も
今頃は少なくても一年の半分は海外で暮らしていたのでしょう。
(残り半分は、与論でしょうかね?)

サコの娘たちとは今でも仲がよく、家族ぐるみで遊んでいます。
そしてこの数年間、パリでデザイン関係のお仕事をされているサコの
日本でのお仕事を時々お手伝いさせていただいています。

実はちょうど今週、サコの紹介で知り合ったフランス人の
テキスタイルデザイナーと会っていて
サコの話になり、「情事」が彼女に捧げられたことを
思い出したのです。

ちなみに、母の3作目の「嫉妬」をお持ちでしたら
ぜひ最初をご覧になってみてください。  
「母に。そしてわたしの娘 Heatherに」と書いてあります。

何故、「嫉妬」が私と祖母に捧げられたのか、聞いてみたかったです。


母のかっこいいお友達自慢でした。
by Heather

Tuesday 4 November 2014

Sharing the Moment

Happy Birthday Mama.
 
誕生日の今日の夕陽、格別だった。
 
 
 
 
生きてたら74才、
どんな作品を書いてたかな~...
読みたいなー。
 
夕日を見ながらそんなことを思った。
 
息をのむほどの美しい風景。
天国から、なにか語りかけてるような、気がした。
 
we miss you, we love you mama.
 
Love,
Heather, Maria, Naomi
 


Saturday 1 November 2014

思い出作り

息子と二人で、
秋の思い出作りをしてきました。
 
インターナショナルスクールへ通う息子は一週間の秋休み、
ということで、秋の長野へ。
 
まずは、昔家族で過ごした軽井沢。
紅葉はピークでした。
この季節の軽井沢が一番好き。
二日目に木枯しが吹き、息子と落ち葉をキャッチ。
さくらの花びらと違って、落ちてくるのが早いのでなかなか葉っぱをキャッチできない!
でも楽しい秋の遊びの一つ。
 
家族で過ごした家などへ散歩したり、昔テニスしたテニスコートで懐かしい顔に会いにいったり、
小さい頃食べた団子や、ソフトクリーム、味は変わらない。
軽井沢へいくと、母のことを思い出す。
母は自転車が乗れなくて、大きな大人ようの三輪車でばっちりキメて、テニスコートへくる姿、
よくヘザーとナオミと「恥ずかしい..」「ダサイ」とくすくす笑って苛めてた。
あまり私たちに笑われるので、翌年には車の免許を取り
真っ白いモーガンのオープンカーで
ふふんと言わんばかりの様子で テニスコートの前に乗り付けたりしちゃって、
でも運転が下手でエンストなんかしちゃうから、さらに笑われ、
 
やることが大胆だったなー、
そんなことを思い出す。
 
北軽井沢浅間牧場。
最高の眺めを見ることができた。


私も、そこへ行けばマミーを思い出す、そんなところを息子に残したい。
 
軽井沢になるのかな、
 
葉山になるのかな。
 
息子が大人になってそこへいき、私を思い出し、くすくすと一人で笑えたら、
幸せ。
 
 

 
 
息子と一週間の長野、
山を登ったり、ボートを漕いだり、アスレチックへ行ったり、温泉入ったり、さまざまな博物館へもいき、
充実した良い時間を過ごすことができました。
 


Wednesday 22 October 2014

大きなアクセサリー

秋も徐々に深まってきました。
そして衣替えの時期に。
今年はいつもよりもが気合いが入り、自分のものだけではなく、
大量にある母の物も少し整理をすることに。

遺品とは難しいものです。
母親が遺した物はなかなか手放せないですよね。

とは言っても遺された衣類やアクセサリー、
大量の帽子を自分で使うかと言うとほとんど使うことはありません。
ほとんどのものがケースの中にしまってある状態。

時々、展示会をしたり、撮影の時に使うぐらいでしょうか。
あとは時々手に取ってみるぐらい。

でも今回は少ししまい方やしまう場所を見直して一旦整理を。
手放すものはなくても、ちょっと整理しただけでもかなり変わります。

自分のものはささっと整理ができてしまうのに、
母親のものを一旦取り出すとなかなか進まないものです。
きれいな物がいっぱい。不思議なものがいっぱい。

よくこんなものを身につけていたな〜。

いったい、いつ着たのかしら。

なんてバブリーな....

  
と様々なことを思い出しながら、
そしてブツブツと独り言を呟きながら一日があっという間に過ぎてしまいました。

母の物のほとんどは大きくて大胆なものばかり。
帽子も、アクセサリーもみんなそう。
そして母が昔私に言ったことを思い出しました。

「あなたは体が大きいのだからアクセサリーは大きめの方が似合うのよ。」

身長が164cmもあった母は当時の日本人女性にしては大きめでした。
だからアクセサリーも帽子も大きめで大胆なものばかり。


でも、母の言うことはなんとなく分かっていても若い頃は
どうしても繊細でかわいらしいアクセサリーに目が向いてしまいました。

ようやく母が言っていたことに納得して自分の体とバランスの合った
アクセサリーをするようになったのは40を過ぎてから。

やっと母のアクセサリーを使える....

でも正直、ほとんど使えません。
時代もありますし、好みやライフスタイルも違いますし、
似合う、似合わないもありますし。


もともとファッションは地味というか、シンプル派の私。
ほとんどデニムであとは小物次第でドレスアップかドレスダウン。
そんな時に、ちょっと派手目なアクセサリーを一点つければ
シンプルな格好でもドレスアップになるかもと思って母の大きなイヤリング、
または太いネックレスを一点だけ借りて出かけることも。

鏡で見ると、大きなイヤリングや、太いネックレスをすると
顔が一回り小さく見えてちょっと嬉しい気分に。

しかし...
駅に着いて電車に乗る頃には耳がちぎれそうなぐらい痛かったり、
ネックレスの重さで首肩がこってしまってすでに限界。

そんな重たいイヤリングやネクレスの両方を長時間も
身につけられていた母を尊敬してしまいます。


英語ではbeauty is painとよく言います。
美のためには多少の痛みを耐えなければいけない、と。

昔の人はそうだったのかもしれませんね。
美しく見えるためには色々なことが我慢しました。

それがもしかしたら本物の大人の女性との違いかもしれない。

フラットな靴、軽いアクセサリー、動きやすい服など、
どうしても「楽」を選んでしまう今の自分はそう思ったりもします。

でも母に言われた通り、
最近はやや大きめのアクセサリーを選ぶようになりました。
やや大きめだけれど軽いものを。

でもやっぱり母のアクセサリーは素敵。
借りるときはバッグで持って行って直前につけて、
終わったら「あー痛い痛い!」と半分泣きながら取り外しちゃったり。
Beauty is pain!

そんな母との昔の会話の話を先日夫と。

「だから、ダイヤもあんまり小さいと私の大きな体だと見えなくなってしまうから
やっぱり体に見合った大きさでないとだめなのよね」

それに対して夫は、
「お母さんみたいにがんばって稼いで自分で買うことこそが
本物の大人の女性じゃないの?」

上手いこといいますね。

by Heather